よくある質問 - 医療一般・心療内科 -

よくある質問

医療一般/心療内科病気症状薬/その他

カウンセリングを受けている事や、話した内容が他に知れたら、と心配なのですが…?
カウンセリングでは、クライアントが安心して面接を受けられるよう、守秘義務(どのような方がカウンセリングを受け、どんな話を したか、などについて、秘密を守る義務)があります。
ですから、カウンセリングでクライアントで大切な話をしたからといって、それが関係のない人にまで伝わる心配は全くありませんのでご安心下さい。
ページトップへ
どういう時にカウンセリングを受けるの?
対人関係、職場や学校での悩み、自分の性格や生き方etc.・・・・
日常生活の中でうまく行かない事や困ったことが生じたとき、また「どうしたらいいかわからない」「なぜだろう」と考えが行き詰まったとき、カウンセラーを訪れてみてください。
解決の糸口をともにお探しします。
具体的ではなく「漠然とした不安感だ」という場合でもお話をうかがい、気持ちを和らげる方法をお探しします。
また、特に相談事はないけれど、「話し相手がほしい」「誰かに話をきいて欲しい」と感じているときも、カウンセリングをご利用ください。
ページトップへ
カウンセリングとは?
“Counseling(カウンセリング)”の訳は一般に“相談・助言”という意味を持って使われているようです。“心理療法”という言葉も、ほぼ同義語として用いられます。
様々な悩みや困難、不安などを抱えた方々とカウンセラーがお会いし、ご一緒に考え解決方法を探すお手伝いをします。
その際、心理学を基盤とした様々な技法・知識を用いることもあります。
ページトップへ
未成年がひとりで診察を受けられますか?
原則として、はじめてのときは保護者同伴で受診してください。
まず両親に相談してみてください。両親にどうしても相談できないとか、相談したけれども反対されたという場合は、ご相談に応じますのでお電話かこのホームページからお問い合わせ下さい。
ページトップへ
本人が受診を受けたがらない場合、家族のみの受診でも診療してもらえますか?
ご本人を診察せずに治療行為をすることは、法的に無診療治療ということで認められていません。またご本人を診ないまま適切な治療やアドバイスができるかどうか、疑問です。
ご家族の目から見て診察を受ける必要があると思われる場合、まずご本人を説得してみて下さい。
どうしても外に出られない、あるいはご本人が遠方に住んでいるなど、特別な事情がある場合は、まず電話かこのホームページからお問い合わせ下さい。
ページトップへ
守秘義務について
上記でもご説明いたしましたとおり、医療従事者には法的に守秘義務があり、治療内容はもちろん、受診の事実も外部に漏らしてはなりません。もちろん診察時に話したことについて秘密は守られます。またこのことは、ご本人の承諾なしには、例え家族であっても適応されます。ご家族などからの問い合わせは、ご本人が承諾されていることが確認できればお答えいたします。
ページトップへ
病院を変わるときにどんな手続きが必要ですか?
通院医療公費負担制度を申請されている方は制度に準じた手続きがありますので、当院にお問い合わせください。
ページトップへ
心療内科ははじめてなのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?
当医院ホームページからお問い合わせいただくか、直接お電話でご予約ください。
当日は健康保険証をお持ちください。
また、現在服用しているお薬がございましたら見せていただければ今後の治療の参考になります。
ページトップへ
予約診察は当日でも申し込めますか?
当日でも予約できる場合があります。一応お電話で確認してみてください。
ページトップへ
予約は必要ですか?
予約をしていただいた方が診察までの待ち時間を短くできます。
ページトップへ
車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
当医院の専用駐車場をご利用下さい。
ページトップへ
生活保護を受けていますが、手続きはどうすればいいんですか?
まず、福祉事務所にその旨申し出てください。
ページトップへ
医療費が安くなる制度があると聞きましたが?
精神保健福祉法の通院公費負担制度があります。
この制度が適用されると、通院費の自己負担分のうちいくらかを都道府県が負担することになります。負担率は、都道府県によって違い全額負担(つまり、通院費を払わなくていい)というところもあります。
ページトップへ
心療内科とはどういった診療科ですか?精神科との違いはなんでか?
病気は程度の違いはありますが、大きく臓器の病気(身体疾患)と心の病気(精神疾患)にわけられます。心療内科は身体疾患を治療する科でもあり軽症の精神疾患を治療する科でもA視あります。
例えば、ストレスが原因でおこる消化性潰瘍(いわゆるストレス潰瘍)は身体疾患でもあり、ストレス病という精神疾患です。消化性潰瘍だけの身体疾患としての治療のみでは悪化したり再発を繰り返すことが多く、ストレス病の治療も必要です。その心身両面からの治療を行うの が心療内科です。
ページトップへ
こころの病気ってなんですか?
こころの病気は決して特別な人だけがなる病気ではありません。誰でもその可能性はあります。精神分裂症は人口の約0.6%~0.8%、躁鬱病は人口の約 0.3~0.5%の発現頻度といわれています。この割合は時代や地域の差はありますが、こころの病気が決して特別な病気でないことがおわかりいただけるでしょう。
ページトップへ
トップページへ戻る浜田醫院(浜田医院)コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせいよくある質問youtubeハッピー講座