[戻る] |
■ 明けましておめでとうございます。 | 2008. 1. 1 |
謹賀新年というと、大昔からのおめでたい日本の風習と思えるが、よくよく考えてみると、現在のお正月は少しおかしい。 そもそも、正暦の正月であるから、キリスト誕生を起源としたクリスマスと同じ時間で祝われる。 例の午前0時のカウントダウンなどもともとキリスト教の人々のものなのだ。 今時は、若い人達は生年月日を尋ねると、正暦で答える人が多い。これもグローバル化の兆しであろうが、世界はキリスト教時間でまわっているようだ。 日本人には、皇紀というのがあり、元号がある。 明治、大正、昭和、平成。 それ以前にもれんめんと、天皇の崩御:交替と同時に元号が変わって、実は歴史を読むのは解りやすい。ひとつの時代は何となくでもくくれるからだ。 今は正暦2008年、平成20年となる。 易学的には、平成19年の10月から平成20年の一白水星の年になっている。これは知らない人が多い。 旧正月とか、節分とかはあまり関係ない。 今からどんどんまだ寒くなるが、新春というくらいでもう春だ。 受験生も、就職者も、難関をめざす人には、ほぼ勝負雌雄は決まっている。しかし、何が起こるか分からない。一発逆転、大合格もあるかも知れない。私もそうだった。 年運とか、自運とかは、日頃の行動言動の結果だ。日々のそれを優しく温かく明るく前向きでおだやかなものにしておきたい。必ずや幸運、良運、盛運に恵まれる筈だ。 今年も皆様にとって良い年でありますように。心よりお祈り申し上げます。 ありがとうございました。 追記 昨年より、ホームページの管理をしていただいている、地域情報バンクの皆様には心より感謝申し上げます。 おかげ様で今年には、まがりなりにも本を出せることになりました。 今年もよろしくお願い申し上げます。 たくま癒やしの杜クリニック 浜田朋久 |