コラム[ひとくち・ゆうゆう・えっせい]

コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせい

[戻る]
■ チームワーク2019. 9. 5

2019年9月1日(日)は県リーグ(バスケットボール)の予定試合が水俣総合体育館で午前11:30開始となっていた。

その前日、午後7:00には当法人のベテラン職員(19年)の退職の送別会とあったが、午前中の仕事を終え合鍵作成目的で鹿児島県国分のホンダドリーム霧島までスクーターで高速の100kmを往復した。スケジュールを詰めるのが習性なのか、我ながらタイトな時間割だ。
新型バイクの試乗を兼ねて・・・土、日(31日、1日)と同店では試乗会が開催されていた。

帰着して午後5時から1時間ほどの仮眠をとった後「宴」に出席。
思いのほかスタッフの明るさに心が救われる。
相当に愛された職員(女性)らしく40人ほどの出席となった。

それらの疲れからか9月1日の朝は午前9:00まで就眠。
早々に起きてレクサスで出発したのが午前10:00。

土砂降りの雨の中、会場に到着すると「前」試合が雷雨による停電のため延びている。
1時間あまり待機状態。
12:30に試合開始。

第1クオーターの重要性を説くも5分も経過しないのに20点差(24:4)で負けている。
メンバーが7人足らず。
それもレギュラーを張れるのは5人だけ。
相手は10人以上それぞれレギュラーレベル。
どんどん交替で出てくる。
第1クオーター4分でタイムアウト。
「ディフェンスが甘い」と一言(筆者)。
バスケットボールは5回のファウルで退場となる。
誰一人「欠けれない」のでファウルを恐れてディフェンスが甘くなる。
「とにかくプレッシャーをかけろ」と提案。
さすがにベテランぞろいのメンバーは全員すぐ諒解したようで、前半終了時点で4点差まで漕ぎつけた。
第4クオーターでやっと同点し逆転。
最終的に6点差で勝利した。
予想外の辛勝である。
ヤレヤレ。

勝因を色々と考えてみた。
「チームワーク」という言葉がアタマに浮かぶ。
メンバーがギリギリ5人だとよく勝利することがある。
また逆に相手が5人しかいないのに負けることもある。
これは自分の経験でもしっかりと実感している。
人類が少ないと「責任の分散化」が起こらない。
メンバーチェンジもできないのでお互いを「信頼」するしかない。
「責任と信頼」
良質なチームワークの必須条件がこの2つと考えている。

バスケの楽しい部分と苦しい部分両方持っているのが「人間関係」だ。
「負けた」としたらお互いのミスや弱点をあげつらうようになる。
補完し合おうとせず、最悪「けなし合う」なんてこともし合ったりする。
人間は「誰かのせい」「何かのせい」にしようとする習性があるようだ。
メンバーチェンジもミスした方から変えようとする。
これらの為にミスを恐れ、シュートをアテンプト(試投)が減ったりアグレッシブなディフェンスが出来なかったりする。
これらがないのが少人数のチーム構成、たとえばバスケなら5人丁度か6〜7人というところが案外まとまりやすいものなのだ。

以前まだ現役で試合に出ていた頃、味方が5人しかいなくて相手には実業団「三菱電機」
190cm程の高身長者が3人ほどいて数も12人。
こちらはセンターに小太りの180cmのみ。
自分も含めてたった5人だ。
よく勝ったと思うがこの時にも先述した理屈(責任と信頼)の為にチームが勝利という目標に向けて一丸となって戦い、勝利をものにした。
この試合では最初の得点(スリーポイント)と最後の得点・・・勝敗を決めるゴール・・・を自分が入れたのでよく記憶している。
また、たまたまビデオ撮影してくれた人がいて36歳の時の自分の雄姿を見ることができる。

逆に考えるとチームワークにとっての有害な要素とは「責任の分散化」と「不信頼」
お互いを信じ合えず無責任なった時、そのチームの目標達成・・・たとえばゲームに勝つこと・・・が危うくなる。

チームワークをスマホで検索すると「集団に属しているメンバーが同じ目標を達成するための行為、作業、協力、意識、行動など」となっている。

競争主義、成果主義はこれの意識を削ぐことがあるとあった。
それはそうだろう。
「自分の」得点とか「自分の」ミスとかに拘っていたらチームワークが悪くなる。
「自分の」成果があり、メンバー間の競争がチームワークにとって有害な要素になったり目標達成、たとえば「勝つこと」を阻害したりすることがある。
自分も「監督」とか一部のメンバーから認識されているが、実のところそんな意識はない。
少しでもメンバー全員の役に立ちたい、また「勝利の喜び」を分かち合いたいと純粋に望んでいるだけだ。

「疲れる」試合であったが、勝利は勝利。
夕方クルマで帰るころには晴天で青空が眩しい。
今日はバイクにも乗れると勇んで帰宅したものの疲労の為か2時間あまりふとんの上でうたた寝をしてしまった。
それでも午後6:00にはホンダレブル250で高速に入る。

秋の夕暮れの美しい「青」に溶け込んでみたいと心の底の「本能」が理性に訴えかけてくる。
それで自らの心の流れまま高速道路に入ると、後悔は一瞬で消え、いつにも増して「甘い喜び」が全身に拡がるのを感じる。

夕空の美しさが、心地よい風がそれらの鬱屈した「考え」も洗い流してくれるようだ。
八代インターまでの往復だけなのに奇妙にハイテンション。
チームスポーツ(バスケ)と個人の趣味(バイク)。それぞれが自分をキッチリ癒やしてくれるのを感じる。

ありがとうございました
M田朋王久



濱田.comへ戻る浜田醫院(浜田医院)コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせいよくある質問youtubeハッピー講座